精神と時の部屋

自信がない時に読む本 ー雨の日にどうぞー

TomTom

皆さん、自分の強みをお持ちでしょうか。もし人事の面接で『自分の強み』を3つ挙げて下さい、と言われた時、即答できますでしょうか。

ストロングポイントとはそもそも自分自信の強みの事です。

運動神経が良い、顔がキレイ、読書が好き、コミュニケーション能力が高い、知識が豊富、認知能力が高い、優しい、etc。それこそ10人10色の強みがあると思います。本日はその強みの重要性と、まだ明確に自分の強みが分からないという方への探し方を解説していきます!

ストロングポイントの重要性

なぜ自分の強みが必要なのか。

それは自分に自信が持て・より良い人生になるからです。自分が素敵と思っている人生になると私は信じております。私の良い人生とは【①十分にお金を稼ぎ、②家族や友人、皆んなで仲良く・楽しく・笑顔でわいわいやっ♬】することが重要と考えております。そうする為に『自信』は必要不可欠なのです。

アントニオ猪木は『元気があれば何でもできる!』と名言をぶっぱなしましたが、

私は『自信があれば何でもできる!』と考えてます。

私は会社員時代、一部上場の大手企業に勤めておりました。私は東京の超普通の大学でしたが、さすがは一流企業。全国の有名国立・私立大学卒業の方が大勢いらっしゃいます。

新入社員の面接時には約1000名のライバル。入社し営業として配属としてからは結果を残さなければというプレッシャーの連続(ブラック企業ではありません)。本社から大阪へ転勤した時は、全くゼロベースで自分を開拓していく(親しい友人0)。

その時を感じていたことですが、

・社員面接   ⇒最終面接終了時、絶対合格した♬そして合格。

・営業配属   ⇒3年以内に売上1位を取る。⇒4年目で1位。

・大阪転勤   ⇒まじかよ。。。関西嫌だな。ただまずは利益額個人で1位を取ろう。⇒3年目で個人収益1位。また得意先や社内の方とは今でも交流はつづく。第2の故郷『大阪』というぐらい好きになりました。

そのような社会人生活の時も、常に自信の重要性について考えるようになりました。

やはり自信をもって行動することが重要なのです。ポジティブに考えると笑顔も増えて、周りの人達と友好な関係が生まれて、私の人生に彩りを与えてくださいます。

自分の強みは自信です。昔、TVで武田鉄也さんが『自分が困った時に助けてくれるとは過去の自分だ』とおっしゃってましたがその通りですね。

ストロングポイントの探し方

先に答えをいうと他人より尖ってる部分が強みとなります。

ちなみにご自分のコンプレックスや悪い思い出、捨て去りたい過去も全部強みです!他人は経験したくても出来ないので、全て強みです。その中で周りを見渡し、あまり人が持ってないものがあなたがもつ最強の強みです。私はくせ毛なので小さい頃馬鹿にされましたが、大人になって強みに変わりました笑。

~私の場合~

私は小学生からサッカーをやってきて、中学・高校と全国大会に出場しました。また高校時代は国体選手にも選ばれました。自分はこの時に『練習の練習はしない。試合で勝つための練習をすること学んだ。』と考え今もそれは常に考えていることです。これが強みです。他人よりも尖っていると思います。

これだけ言うと強いと思いますが、逆に弱みが多いです。勉強できないっす。大学時代、遊んでばかり。特に何かに熱中していたわけでもありません。

『ただスポーツしてただけの一人の人間』です。

そうつまり、一般的なんだけど他人と違うところを明確に出すが重要なのです。

他人と合わせるのが得意な日本人の習性の逆ですね♬

他人と比べて自分が違うところが強み!更にそこを自信を持てば超強みです!

・(貴方)って〇〇だよね、と友人や先輩から言われたこと

・私ってなんでこうなんだろ、、、。

などないですか?

それが強みです。逆に言われたことがない方はご友人や先輩方にご自分の良いところと悪いところを聞いてみてください。これはオススメです。本当に気の合う友人や尊敬している先輩に聞くのがポイントです。すんなり受け入れられます。家族ですと少し違った気遣いが発生してくるのでオススメできません。

また本で学ぶことができます。本を読みながら自分自身を見つめ直すことができます。自分自身の強みや好きなことを一度じっくりと見つめ直すことはいつの時代も重要です。私は一人旅行時にこちらの本を読み、強みを把握・理解できましたのでオススメです。

最後に尖っている部分は良い尖がりと悪い尖がりがあります。人間としての人や物を傷つける事や法律を破るなどの尖がりは悪い尖がりです。良い尖がりだけを見つけて素晴らしい人生にしていきましょう!自信が元々持ってる人は医学的にはいないそうです。そう、みんな自信なんてそもそもないんです。なのでゆっくり自分を信じて、自信を得ていきましょう。

\いいね!とフォローお待ちしてます/
PROFILE
よこす
よこす
本の案内所/所長
30代前半で一部上場会社を退社。家業に戻り零細企業の会社役員をしてます。
それまで本なんて読んでおりませんでしたが、仕事・経営をする上でわからないことや気になることが増え、勉強をするために本を読む時間が圧倒的に増えました。たくさんの本に助けられて、万年赤字だった父の会社を8年連続で黒字化することができました。それもこれも全ては『本(知識)の力と思ってます』 <br> ただ足りない知識をどの本を読めば良いのかが当初わかりませんでした。私が必要としていた『⚪︎⚪︎の知識(力)を身につけるにはこの本を読めば良い!』とすぐわかるサイトを運営いたします。

悩んでいる読者の方が解決できる本をご提案します。もちろん全て私が読んだ本です。

-History-
零細製造業の役員。お酒とサーフィンが好きです。なぜか我が家の庭に野良猫が棲みつきとても可愛くて仕方なかったので保護。1児の父で子育てに悩みながらも奮闘中。
記事URLをコピーしました